村田工務店
村田工務店

ファイヤー村田のブログファイヤー村田(四代目)のブログファイヤー村田(四代目)のブログ

ファイヤー村田(四代目)のブログ第94回新ファイヤー塾・・・岡留講師

皆さん、こんばんは!

いつもあなたの心にファイヤー村田です🔥

今日は、どぎゃん??

 

さて

第94回新ファイヤー塾

昨日、開催されました🔥

「責任」とは何なのか?

自己開示をしなければ自分の価値を知ることはできない。

これは、ファイヤー塾を毎月7年間続けてきてわかったことの一つです。

94回ということは後6回で100回となります。

記念すべき第100回は、私が登壇致します🔥

考えただけでも泣きそうですw

ファイヤー塾の醍醐味は・・・

参加者全員の自己紹介です。

様々な葛藤や悩みをシェアして頂くのですが・・・

勇気ある自己開示によるシェアの後、全員の承認の拍手があることで

自分自身の存在価値、存在意義などを知ることになります。

お忙しい中にご参加頂くことに心から感謝致します。

人生には様々な分岐点がありますが・・・

これも人のご縁だと私は思います。

苦しい時があるからこそ、人は本来持っている創造性を働かせて

問題解決をすることが出来るのだと思います。

オンラインの方にもシェア頂きました。

さあ、講師の登壇です🔥

岡留社長にオファーしたのは3年前かと思いきや、4ヶ月くらい前に登壇者からのキャンセルがあり、その時にオファーさせて頂いたようです。

全く覚えていませんでしたw

岡留社長の印象は、アシスタントの時にとにかく情熱的で本気で受講生に関わる姿でした。

多くを学ばせて頂きました。

今回もプレゼンの質の高さを見て、どれだけ多くの時間を割いて準備されたのかが伝わりました。

今回もリアルとオンラインのハイブリッドで開催させて頂きました。

今回のテーマは「責任」

まさに岡留社長に相応しいテーマでした。

自己実現の人生を送るためには自ら主体性を持ち責任を取れる生き方をするとメッセージがありました。

責任感のある人と無責任の人の違いとは、そこじゃないかと思います。

皆様にとっての「責任」とは何だと思いますか?

5つのコントロール領域についてレクチャーがありました。

ここでのポイントは1と5を意識化から排除すること。

代表的なものは、人を変えることは出来ないという前提です。

しかし、多くの人が人を変えることが出来ると思ってストレスになります。

特に身近な人に対して。

全行動という概念。

ここでのポイントは自動車の前輪(思考と行為)に後輪(感情と整理反応)は引っ張られるという考え方にあります。

ハンドルは願望、エンジンは基本的欲求。

だから、燃えるような願望が見つかれば、迷いなく突き進むことが出来るのです。

しかし、この燃えるような願望がなかなか見つからないのですよね?

では、どうしたら燃えるような願望が見つかるのか・・・

「あなたにとって大切なものとは何ですか?」と聞かれたら、多くの人が「家族」というと思います。

しかし、私が過去そうであったように、口で言うのは簡単ですが行動で示すのが難しい。

いや、行動していないということは、そもそも本気で思っていないということだと私は学びました。

やってることが、その人の正体。

私は子供の幼少期の頃、殆ど一緒に遊んであげることをしませんでした。

そのツケは大きな損失を生むことになりました。

しかし、そんな未熟な自分があったからこそ変われたのだと思います。

皆さん、真剣にメモを取りながら聞いていらっしゃいました。

「セルフカウンセリング」についてレクチャーがありました。

セルフカウンセリングとは、自分の中に内在する「願望」を引き出す技術です。

冒頭にあった「コントロールできるのは自分だけである」という前提で物事を考える時に効果的な自分への問いです。

つまり、答えは自分の中にあるということです。

セルフカウンセリングの応用が、主語を変える。

つまり自分の役割を変えて問うということです。

実は、私もこれを毎朝やっています。

 

私は何を求めているのか?

私にとって一番大切なものは何か?

私が本当に求めているものは?

 

毎朝、毎朝、繰り返し自分に聞くことで見えてくるものがあります。

素晴らしいメッセージに心から感動しました。

また、大きな意識変革・行動変容が生まれました。

流石、プロスピーカーです。

質疑応答も積極的に手が上がりました。

オンラインの田中さん、武村先生、ありがとうございました。

 

アンケートのご協力、誠にありがとうございました。

 

 

次回予告🔥

お申し込みはQRコードから宜しくお願いします🔥

 

【人生理念】愛・情熱・感謝・素直

【人生ビジョン】私は人の心に火をつけるファイヤー村田🔥です

【一生大切にしたい愛着のある家】

先代は宮大工に始まり大正5年より創業100年以上、日本の伝統工法である「手刻み工法」を頑なに守り続けております。ですから村田工務店の家づくりは年間12棟しか建てることが出来ません。工場加工によるプレカットではなく、職人が一本一本手間暇をかけて刻む「手刻み」だからです。目には見えませんが職人の想い・魂が木材に刻まれ、それがカタチとなり、そこに住んで頂くご家族の思い出を刻む、そのような家づくりが村田工務店の家づくりです。だから、使う度に職人の顔が浮かぶ程の一生大切にしたい愛着のある家となります。その理念に共感して頂けるお客様がいらっしゃいましたら是非、お問い合わせ下さい🔥 

村田工務店 代表取締役(四代目)