村田工務店
村田工務店

ファイヤー村田のブログファイヤー村田(四代目)のブログファイヤー村田(四代目)のブログ

ファイヤー村田(四代目)のブログ部下のトリセツを読んで・・・

皆さん、こんばんは!

いつもあなたの心に、ファイヤーメラメラ村田です。

今日は、どぎゃん??

 

さて

部下のトリセツを読んで

facebookの投稿を見ていたら何となく気になってamazonをポチッとw

 

 

また、赤線だけを読んで頂ければ幸いです。

 

 

私は、現在48歳です。

前職での26歳くらいの時と今では、かなり意識が違うように感じます。

以前は営業職というのもありましたが、夜中の12時くらいまで仕事をすることもありましたし、日曜祭日は逆に営業のGWみたいな感覚でした。(現在は全く違います)

朝も一番に出社してとにかく稼ぎたい!周りを見返してやる!

とにかくギラギラしていましたw

そんな感覚で若い人を見て、「俺たちの時と比べたら〜」とか言ったら、NGですねw

若い人からしたら、そんな時代を知らないので、どんなに言っても理解できないと思います。

その前に、「このオッサン何言ってんの!?」とか思われるかもですねw

 

では、その具体的な接し方=取扱説明書(トリセツ)はどうなっているのか・・・

 

 

自己開示=自己概念

 

 

聞き方=傾聴力

 

 

言い方=伝え方

 

 

育て方=愛

 

 

接し方=在り方

 

 

部下が思うように動いてくれない・・・

経営者、上司、もしくはリーダーの悩みの一番はコレだと思います。

現に1番目のテーマに上がってます。

 

 

以前の私は、4番でしたね。

4、お前、やらんかったら辞めさせるぞっ!!

最悪ですね。。当然、言った社員は全員辞めました。

指導というより脅しでしたw(当時、何も専務でした)

今思えば、この時の俺は弱かったな〜ということです。

 

良く子犬がキャンキャン吠えるじゃないですか?

まあ、あれと一緒ですね。

 

 

この時の私(30代)はコミュニケーションもなかったと思います。

「お前最近どうだ?」とか言った記憶がないですw

そもそも自分に余裕がないのに、社員に気を使うとか頭がなかったです。

 

 

そんな私でも結婚して子供が産まれて、社長になって、創業100年を迎えて、熊本地震が起きて、自宅を失って、そしてある学びとの出会いから、少しづつ変わってきました。

私自身、もしかしたら当時は仕事がつまらなかったのかもしれません。

社長もしくは上司が、もし仕事がつまらないと思っていたら部下は120%つまらないと思うでしょうね。

一発で見抜くと思います。

 

 

そもそも、社員の前で「夢」って語れますか?

 

 

夢は大事ですね。ハッタリでもいいから夢は大きく。

私は、社員に村田工務店の「手刻み」は日本一だと言っています。

そして、現在創業103年、百年を越える企業は1億分の1しかおらん!と我々の誇りを伝えています。

それは、伝わっていると思います。

 

 

あるあるですね〜w

皆さんなら、どうしますか?

難しいですよねーw

 

 

エッ?2番!?w

アウトーーーー!!w

 

 

やはり、ルール決めは大切ですね。

そして何のために会議を開いているのか?目的(大義名分)を伝えるのは大切ですね。

要は、みんなが良くなるためです。

 

 

いや、あるから言ってんだけど〜

天秤が傾きますね〜w

 

 

 

やはり目的をわかりやすく伝えないと理解できないんですよね。

やれっ!って言ってるんだから、やればいいんだよ!!では、人はその場では瞬間、動いたとしても、長期的には無理ですね。

やらされ感半端ない!絶対忘れない・・・

 

 

なぜ、業界で1%しかない「手刻み工法」をこだわり続けるのか?

もっと生産性が高いプレカット(工場加工)にしないのか?

その目的を伝えないといけない訳です。

 

 

期待シートいいですね!

 

私は社員と毎月(今は2ヶ月に一回)ランチミーティングをもう二年ほど行なっています。

1対1でないと話せない悩みや社員の意見があるからです。

もちろんコミュニケーションもありますが、会社を良くしたい!って思いからの行動です。

最初の3ヶ月くらいは意見は出てきませんでしたが、少しづつ話してくれるようになりました。

私が変わったからです。(前が酷すぎたw)

 

 

社員に自己評価を促すことは良いと思います。

「お前にとって、今の自分自身をどう思う?」

決して否定はせず。

 

 

携帯ばっかり触ってる人はレスが早いんでしょうがw、仕事中にはなかなか見ないし、気づかないこともあります。

しかし、伝えることの必要性はありますね。

ただ、あまりにもグループLINEなどのSNSに頼りすぎるのも良くないですね。

電話で直接伝えることも必要かと思います。

 

 

怒ると叱るをごっちゃにすると確かに部下は育たないですね。

背景にあるのは、愛だと思います。

 

 

愛があるからこその厳しさ。

本物になって欲しいからこそ。

言われる方も辛いが、言う方はもっと辛い。

 

 

素直に謝れるか?

器・・・

 

 

 

自己肯定感の高め方。

私が学んだのは、セルフカウンセリング 。

「私は何を求めているのか?私とって一番大切なものは何か?私が本当に求めているものは?」

答えは自分自身に内在している。

これを引き出すのは「技術」である。

 

 

私は年上の方には敬意を払うようにしています。

いつもご苦労様です。助かります。ありがとうございます。

労いの言葉をかけます。

たとえパートさんでも。

 

 

だから、ハッキリとお願いします。

またその方が相手にとってもやり甲斐を感じると思います。

私は必要とされていると。

 

 

社長の役割は、「決断する」こと。

幹部の役割は、社長が決断した如何なる理由であろうと部下へ正解に導くこと。

と、学びました。(少し自分流にしています)

 

 

私はある意味、群れを大切にしますw

だから、群れから自ら離れることは決してありません。

独りでは生きてはいけないし。

 

 

言い訳には同情しない。

言い訳は自分を守る、防護策である。

言い訳を認めると、その人にとって成長を止めることになる。

 

 

新人さんでなくても、こう思っている人っていますよね?w

弊社は全員の年収を公開しています。

もちろん社長の年収も。

以前、かなり昔に私の年収を聞いたら、とんでもなく高いと誤解をしていたからですw

しかも何人も。

税金を払って1年間に残る内部留保は、これだけしかないんだよ!と説明します。

出ないと、会社には湯水の如く金が溢れていると誤解をするからです。

しかし、ここら辺の話は自分で独立しないと理解はできない世界です。

 

 

 

人を平気で批判する人が稀にいますが、自分では上手く相手をコントロールしていると思っていますが、後にバレます。

何故ならば、言ってる事とやってる事が一致しないからです。

なので、自らが墓穴を掘ることになります。

 

以前の私も会長(父親)の愚痴を社員に言ってましたが、学んでから一切言わなくなりました。

自分が力がないとわかったからです。

だから、実、結果が全てなのです。

 

結果(実)がない人に、人を批判する資格はありません。

 

 

知行合一=言行一致

まさにこのことですね。

 

 

人・物・金といいますが、目標達成するためにはどうしたらいいのか?

絶えず考えます。

私は最終的には、人の力だと思います。

 

 

部下のミスは仕方がない。人がすることだから。

問題は何故そうなったのか?そして、それはどうしたら良いのか?

本人に考えさせる事が必要である。

「どうしようと思っているのか?」

 

 

全員から好かれようと思うな!以前、ある人に言われた事があります。

いい子ぶるな!自分の意見はハッキリと言え!と。

言うべき事は、恐れずに言う。

それができないなら、あなたには愛がないという事である。

 

 

真のリーダーとは・・・

 

 

 

部下のトリセツ=リーダーのトリセツ。

私は、読んでいて、そう思いました。

この本は、社長のトリセツであるとw

 

 

浅野さん、大変勉強になりました。

「社長のトリセツ」の本も出版して下さい!w

社員の成長は、会社の利益に直結すると信じています。

更に精進します!

 

 

価格は1400円です。

 

 

病院で一気に読んでしまいましたw

 

特典を予約しました!

 

 

 

 

感謝

「1%の価値観」・・・

現在、手刻み工務店は全国で1%のシェアしかありません。

99%が工事加工によるプレカット工法です。

だからこそ、その1%に価値があるのです。

私たちの家づくりには、手刻みによる大工の魂が込められています。

その手刻みの素晴らしさを伝えるのが、私の天命です。

村田工務店 代表取締役(四代目)

 

村田工務店Homepage

 

 

村田工務店Instagram

 

 

村田工務店Facebook

 

 

村田工務店求人サイト

 

有限会社 村田工務店

〒861-2106 熊本市東区東野2-6-1

TEL 096-367-0811

Mail k-murata@wonder.ocn.ne.jp

気になる方は、遠慮なくお問い合わせください。

資料請求は、こちら。