
皆さん、おはようございます!
いつもあなたの心にファイヤー村田です🔥
今日は、どぎゃん??
「良質な情報との出会いは人生を根本から変える事がある」
さて
熊本ATC大盛況
1月28-30日の3日間、熊本城ホールで開催されました。
ATCとは、アチーブメント・テクノロジー・コースの略です。
今回は、なんと受講生が約150人。
私はアシスタントとして貢献させて頂きました。
アチーブメントの研修は自己啓発になりますが、学ぶのは大きく2つ。
1、目標達成の技術
2、良好な人間関係を構築する技術
「成功は技術」なので誰にでも体得できると代表の青木社長は仰られています。
私がこの学びに出会ったのは2016年12月ですので今から約9年前。
熊本地震で自宅が倒壊し、離婚の危機、幹部社員の離職、先代との関係など様々な問題があった時でした。
「村っさん、いいセミナーがありますよ!」と誘ってくれたのが同業者であるバウビオジャパンの山川社長でした。
毎年、1月4日に日本一の石段を一緒に登っています。
チンパンジーとゴリラみたいですねw
正月休みに毎年登る理由はお互い日本一を目指しているからです。
今回、壇上シェアの機会を頂きました。
受講生の前で話をするのはとても勇気が入ります。
今回、妻と息子と一緒に参加させて頂いたので尚更ですw
自分の実体験を通して学びの価値をお伝えしました。
内容はここでは言えませんw
なんと、その後、妻もシェアの機会を頂きました。
今回、夫婦でアシスタントに入らせて頂きましたが、こんな未来になるとは想像していませんでした。
子供の成長にとって最も影響を与えるのが親の存在だと思います。
良くも悪くも子供は親の背中を見て育つものだと思います。
妻のメッセージに多くの受講生が涙していました。
私もその1人でした。
そして、研修の楽しみの一つに「お弁当」があります。
今回、実は私の甥っ子が作ってくれました。
その数、約170個×3日間!!
たいせい、ありがとう!!
夜は飲食店を経営していますが、お弁当は作ったことがなかったとの事でしたが「俺たちが作るよ!」とスタッフと一生懸命に作ってくれました。
mintは、こちら
和洋中と3食作ってくれました。
愛情が入ったお弁当は本当に美味しくて受講生の皆んなから「おいしい!!」って聞こえていました。
甥っ子はパワーパートナーです!
パワーパートナーとは、「あなたが成功させたい人で、その人の成功があなたの成功になる人」のことです。
最終日にはアチーブメントさんからmintのご紹介を頂きました。
多くの方がInstagramに登録されていらっしゃいました。
次の日、甥っ子からお礼の連絡がありました。
2日目の夜はその甥っ子の店にアシスタントの仲間で食事しました。
スタッフの方も笑顔で本当に素晴らしく全員に🍻ご馳走しました。
mintの詳しい情報は、こちら
最終日のアシスタントの笑顔が全てを物語っています。
アチーブの研修は受講生が仕事を3日も止めて来られる訳ですがアシスタントの皆様もそれは同じです。
だからこそ、真剣に寄り添い関わります。
時には厳しく関わることもありますが、それは受講生の可能性に心から誠意を傾けているからです。
もう一つのアシスタントの目的は、自己成長です。
自分がスキル(技術)を持っていなかったら与えることは出来ません。
そして現場(職場・家庭)に活かして家族・社員を幸せにする事が本丸です。
現在、私は火の国熊本支部の支部長を担っております。
火の国熊本支部では毎月、定例会を行なっております。
是非、お気軽にお越し下さい。
来月は万江副支部長が登壇されます。
保険業界のレジェンドの実の話が聞けますので乞うご期待🔥
また、分科会としてKQC(熊本クオリティーカンパニー)もございます。
こちらは、より現場の実に特化した内容になりますので経営者・経営幹部・社員さんとご参加頂いております。
今回は、座長である岩田建設の岩田社長とその社員さんが登壇されます。
このように熊本では学びの機会が多数設けられています。
私たちの最大の目的は熊本県民の物心両面の幸福に寄与する事です。
次回は4月に熊本ATCが開催されます!
初受講の申込は、こちら
再受講の申込は、こちら(残り僅か)
既に約130名の方が申込をされているそうです!
熊本はこれから年4回(1.4.7.11月)開催される予定です。
【人生理念】愛・情熱・感謝・素直
【人生ビジョン】私は人の心に火をつけるファイヤー村田🔥です
【一生大切にしたい愛着のある家】
先代は宮大工に始まり大正5年より創業100年以上、日本の伝統工法である「手刻み工法」を頑なに守り続けております。ですから村田工務店の家づくりは年間12棟しか建てることが出来ません。工場加工によるプレカットではなく、職人が一本一本手間暇をかけて刻む「手刻み」だからです。目には見えませんが職人の想い・魂が木材に刻まれ、それがカタチとなり、そこに住んで頂くご家族の思い出を刻む、そのような家づくりが村田工務店の家づくりです。だから、使う度に職人の顔が浮かぶ程の一生大切にしたい愛着のある家となります。その理念に共感して頂けるお客様がいらっしゃいましたら是非、お問い合わせ下さい🔥